赤ちゃんが生まれてから「どんなおもちゃを選べばいいんだろう?」って悩みませんか?
私も出産後、色々調べては買って…「これは遊んでくれた!」「これは全然使わなかった…」という経験をしました💦
そこで今回は、実際に0歳の娘に買って本当に良かったおもちゃだけを紹介します。
出産準備のママ・パパや、プレゼント選びで悩んでいる方の参考になればうれしいです✨
「0歳 赤ちゃん おもちゃ」で検索すると情報がいっぱいで迷ってしまうと思いますが、この記事を読めばきっと絞りやすくなるはずです。
①アンパンマン やわらかポロンポロン チャイム

新生児のおもちゃの定番、ガラガラ。
こちらは やわらかい素材で作られているので安心して遊ばせられる のが魅力です。
生後1〜2ヶ月頃から赤ちゃんはアンパンマンの顔を認識できるそうです。
わが家でも、生まれたての頃はまだ自分で持てなかったので、私が鳴らしてあげていました。
「ポロンポロン♪」という優しい音色に反応して、音のする方をじっと見ていたのを覚えています。
3ヶ月頃になると、少しずつ自分で持って遊ぶように。
さらに赤ちゃんが大好きな「タグ」がついているので、真剣な顔で一生懸命触っていました!
②オーボール

赤ちゃんが生まれるまで知らなかったのですが、実は持っているママがとても多い定番のおもちゃです。
ベビーカーにオーボールをぶら下げている赤ちゃんを、街中でよく見かけますよね。
私も生後2ヶ月の頃に購入し、ベビーカーにつけて愛用しています😊
オーボールの特徴
- 網目が細かく柔らかい
穴がたくさんあいているので、小さな指でもつかみやすい。
他のおもちゃはまだ持てなかった時期でも、オーボールは持ち上げたり下ろしたりと上手に遊んでいました。 - やわらかいので安心
ギュッと押すとグニャッと変形し、離すとすぐ元の形に戻ります。
柔らかい素材なので、まだ月齢の低い赤ちゃんにも安心して遊ばせられます。 - お手入れが簡単
口に入れることも多いですが、中性洗剤で洗うか抗菌ウエットティッシュで拭くだけ。
※ただし、煮沸消毒や塩素系の消毒液はNGです。
ベーシックタイプとラトルタイプの違い
🟢 オーボールの種類は2つ
オーボールには「ベーシックタイプ」と「ラトルタイプ(クラシックとも呼ばれる)」の2種類があります。
- ベーシックタイプ
中に何も入っていないシンプルなオーボール。
とても軽くて柔らかいので、生後すぐの赤ちゃんでも安心して遊ばせられます。 - ラトルタイプ
ボールの中に小さなビーズ(ラトル)が入っていて、振るとシャカシャカ音が鳴ります。
外出先でぐずったときなど、音で赤ちゃんの気を引きたいときに便利です。
私は ベーシック=お家用/ラトル=ベビーカー用 と使い分けていました!
静かに遊んでほしいときはベーシック、外出中はラトルと、シーンに合わせられるので両方あると安心です。
↓ベーシックタイプはこちら

↓ラトルタイプはこちら

③くまのプーさん えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー

このメリーは、赤ちゃんの成長に合わせて形を変えられるのが最大の魅力です✨
画像引用元:タカラトミー公式サイト
- ベッドメリー:追視しやすい「ゆっくり回転」などの3つの回転モードが選べる
- フロアメリー:ベッドメリーから床置きタイプに変形できます。
- ナイトメリー:寝かしつけやオムツ替えに便利なライト付き(明るさ2段階)
- おねんねジム:寝転がりながらおもちゃに手を伸ばして遊べます。
- おすわりビジー:音や光でおすわり期の赤ちゃんの興味を引く。
- つかまり立ちジム:たいこ遊びで楽しくつかまり立ち練習に♪
実際に使ってみて

動くぬいぐるみを見たり、笑ったりする様子がとてもかわいかったです♡
音楽は 20種類と豊富で、メリーの回転速度も3つのモードから選べるので、赤ちゃんが飽きずに楽しめます。
さらに、赤ちゃんが落ち着く「やすらぎの音楽」や「胎内音」も内蔵されているので、寝かしつけのときにも大活躍でした。
おすわりの時期からつかまり立ちの時期まで、成長に合わせて形を変えて使えるのも魅力。
1つのおもちゃで長く使えたのは本当に助かりました。
買ってから1年以上使えたので、コスパはとても良かったです◎

④なめられ太郎

名前のインパクトに最初は笑ってしまったのですが(笑)、実際に赤ちゃんに渡してみると大活躍でした。
わが家の「なめられ太郎」は 3代目。
↓現在はリニューアルされながら 5代目が販売されているそうです。
画像引用元:People公式サイト
赤ちゃんが思う存分舐められるように、工夫がされています。
小さな手でも握りやすい形をしていて、渡した瞬間から夢中に。
頭や手足のパーツをペロペロと舐めたり、カミカミしたりして、夢中で遊んでいました。
見た目に反して(?)使える、侮れないおもちゃです✨
⑤サッシーの歯固め

歯が生え始める時期に役立ったのが、サッシーの歯固めです。
カラフルで可愛いデザインなので、見せるだけでも嬉しそうに手を伸ばしていました。
実際に渡すと、しっかり握ってひたすらカミカミ。
噛みごたえがあるみたいで、本当に楽しそうに遊んでいました。
特に水色の部分はひんやりしていて気持ちいいようで、よく口に運んでいました。

赤ちゃんが夢中になれる「歯ぐずり対策アイテム」としておすすめです♪

まとめ
0歳の赤ちゃんに買ってよかったおもちゃを5つ紹介しました。
- アンパンマン やわらかポロンポロン チャイム → 新生児期から音に反応して楽しめる
- オーボール → 握る練習にぴったり、外出にも便利
- くまのプーさん 6WAYジム → 成長に合わせて長く使えるコスパ抜群アイテム
- なめられ太郎 → ユニークだけど赤ちゃん大好き、安心素材で思う存分舐め回せる
- サッシーの歯固め → 歯ぐずり期に大活躍するお助けアイテム
新生児期はまだ遊びがシンプルですが、
「安全で、持ちやすく、成長に合わせて使えるおもちゃ」を選ぶと失敗しません。
おもちゃ選びに迷っているママ・パパの参考になればうれしいです。
かわいい赤ちゃんとの時間が、もっと楽しくなりますように🐻❄️💛